
皆さんこんにちは!
今回はvol.10でご紹介した矢切ネギを渡辺さんにおいしく調理していただきたいと思います!
渡辺さん、よろしくお願いいたします!
よろしくお願いします!
今回は矢切ネギをおいしく食べるために、カレーとスープ、あとは炒めものをご紹介したいと思います。
素敵ですね・・・早く食べたい!
それでは、調理をお願いいたします!


矢切ネギ、まな板に置いてみると改めてその大きさを実感しますね。笑
私も驚きました!包丁でカットしていても、なんとなく普通のネギと感触が違うような気がします。
本当に立派ですよね・・・!
おっ!最初に作っていくのはカレーですね!


はい、最近カレーにハマっているので新たにカレーレシピを増やしたいと思いまして。
矢切ネギと玉ねぎを飴色になるまで炒めて甘味をだすとより美味しいカレーになります。
なるほど、カレールーを入れた後でもほんのりネギの良い香りがしてくる・・・これは絶対美味しいですね!

炒め物はどのような感じですか?
炒め物はシンプルなもので!
矢切ネギを顆粒だし、塩コショウのみで味付けします。それが1番矢切ネギの味が楽しめると思います!
なるほど、ネギが料理の主役になることってあまりないイメージですけど、矢切ネギならこういった調理が一番良いのかも知れないですね!
はい、とても簡単なので、時短料理としても良いですね!
焦げやすいので素早くさっと炒める事がポイントです。

続いてはスープですね!
スープを選んだ理由はありますか?
寒い時期なので体を暖めてくれる料理がいいかなと思いました。スープにする事でとろっととろけるような味わいを楽しめます。
さらにネギは風邪予防に効果的なので今の時期にピッタリです!
こちらで完成です!

おお〜おいしそう!
それでは早速、いただきますっ!
・・・んっ!どの料理もネギがとても甘くて、すごく美味しい!
(低レベルな食レポですがご容赦ください)
よかったです!
調理するにあたり矢切ネギがどうやったら美味しい料理になるか考えながらレシピを作りました。
皆様に矢切ネギの良さが伝われば嬉しいです。

vol.10〜vol.11に渡って松戸の特産品『矢切ネギ』の紹介でしたがいかがでしたか?
実際に矢切ネギ農場に見学に行き、直接お話が聞けて貴重な体験ができてうれしかったです!
私自身も矢切ネギのファンになりました!
渡辺さん、ありがとうございました!
今回は今までの記事とは少し異なり、松戸の特産品である矢切ネギの料理紹介をさせていただきましたが、皆さんいかがでしたでしょうか?
緊急事態宣言中でおうち時間が続いておりますので、皆さんも是非購入して調理してみてください!
※矢切ネギの購入は下記のHPをご確認いただき、カネキ近藤農園に直接買いに行くかWEB販売で!
カネキ近藤農園
電話番号:047-360-0245